![]() 入口 |
10:40 一般入場口には行列ができていたが、フィレンツェカードを持っていたので予約入場口から並ばずに入場。ウフィツィはルネサンス美術の宝庫で、収蔵品の質・量ともにイタリア最大の美術館。 ウフィツィには歴代メディチ家の美術コレクションが収蔵されており、初代トスカーナ大公、メディチ家のコジモ1世の時代にジョルジョ・ヴァザーリの設計により作られた行政機関の事務所(Ufficio)が元になっている。コジモ1世は住まいであるアルノ川対岸のピッティ宮殿からヴァザーリの回廊(ポンテ・ヴェッキオの2階部分)を通ってウフィツィに通っていた。 |
![]() |
![]() 天井も美しい |
![]() トリブーナ、メディチ家秀作コレクション |
![]() 『ウルビーノ公夫妻の肖像(Ritratti di Federico da Montefeltro e di Battista Sforza)』 ピエロ・デラ・フランチェスカPiero della Francesca |
![]() 美術館の窓からの眺め |
![]() 窓からアルノ川とポンテヴェッキオが見える |
![]() 『聖母子と二天使(Madonna col Bambino e due Angeli )』 フィリッポ・リッピFilippo Lippi |
![]() 窓の外に変な彫刻が |
![]() |
ボッティチェッリBotticelliの作品を集めた部屋は大人気で、部屋に入るための行列ができていた。 |
![]() 『春』 La Primavera ボッティチェッリBotticelli |
![]() 『ヴィーナスの誕生』 La nascita di Venere ボッティチェッリBotticelli |
![]() 屋上のカフェ(ドゥオーモやヴェッキオ宮の屋根が見える) |
屋上にはカフェがあり、ドゥオーモ等フィレンツェが誇る美しい建築を眺めることができる。 美術館は先に3階の展示室に上がり、カフェで折り返して2階の展示室に進む。ところどころに「Uscita(イタリア語で"出口"の意味)」という字と矢印の看板があるが、それは看板の先がすぐ出口につながってしまうという意味ではなく順路を示すためのもの。 |
![]() 『ひわの聖母』Madonna del Cardellino ラファエッロRaffaello |
![]() 『聖家族』Tondo Doni ラファエッロRaffaello |
![]() 『受胎告知』Annunciazione レオナルド・ダヴィンチLeonardo da Vinci |
![]() 『長い首の聖母』Madonna dal collo lungo パルミジャニーノParmigianino |
![]() 『ウルビーノのヴィーナス』Venere d'Urbino ティツィアーノTiziano |
![]() 『フローラ』Flora ティツィアーノTiziano |
![]() 『メデューサの首』 カラヴァッジョCaravaggio |
![]() 『ホロフェルネスの首を取るユディット』 アルテミジア・ジェンティレスキArtemisia Gentileschi |
今年は日伊国交樹立150周年記念ということで数々の名作が日本で展示されている。カラヴァッジョの「バッカス」もそのひとつ。東京でやっているカラヴァッジョ展を観ておかないと入れ違いになってしまうので、今回の旅行の前に上野の「カラヴァッジョ展」と「ボッティチェリ展」を観に行った。どちらもウフィッツィやパラティーナ所蔵作品が含まれている。
![]() |
![]() |
Copyright (c) 2016 Cheeky All Rights Reserved.
サイトに掲載されている情報・記事・画像など、全ての内容の無断転載を禁止します。
引用される際は、必ず出典として当サイト名とURLを明示してください。